No170スカイダック・ジパング・屋形船を徹底比較
東京観光で“本当に思い出に残る”水上体験はどれ?
2025/11/06 公開
東京観光といえば浅草やお台場、スカイツリーなど定番スポットが多いものの、 近年注目を集めているのが“水上から街を眺める体験”です。代表的なものには、水陸両用バス「スカイダック」、モダンなデザインが人気の「ジパングクルーズ」そして和の情緒が漂う「屋形船」があります。
同じ「水上観光」でも、体験できる時間の質はまったく異なるため、どれを選んでいいか分からない方も多いでしょう。
今回はそれぞれの魅力を比較し、東京で“本当に思い出に残る”水上体験をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

スカイダック|お台場や旧中川を駆け抜けるスプラッシュ体験
「スカイダック」は、水陸両用バスとして東京観光の新名物になったアクティビティです。陸上を走り抜けた後、そのまま水面へ豪快にダイブする“スプラッシュイン”の瞬間は迫力満点となっています。お台場を舞台に、東京の街と海を一度に体感できる観光バスです。
観光ガイドの軽快なトークも楽しく、子どもから大人まで大盛り上がり間違いないでしょう。所要時間は約50分と短めなので、東京観光の合間に気軽に組み込めるのも魅力です。
また、スカイダックは「観光もアトラクションも楽しみたい」という人に最適です。カジュアルでにぎやかな雰囲気の中、普段見られない角度から東京を眺められます。一方で、食事や夜景をゆったり楽しむ時間はありません。そのため、アクティブ派の観光体験として利用するのがおすすめです。

ジパングクルーズ|日本を海から巡るラグジュアリーな洋上の旅
「ジパングクルーズ」は、クルーズ専門旅行会社「クルーズプラネット」が企画する日本発着のラグジュアリークルーズです。日本の四季や文化を海から楽しむことをテーマに、横浜・神戸・博多など各地の港から出発し、国内外の寄港地を巡る優雅な船旅を体験できます。
洋上では、世界的に評価の高い外国客船を利用しており、スイートルームや展望デッキ、フルコースディナーなど、まるで高級ホテルのようなおもてなしが魅力です。ジパングクルーズは「非日常をゆったり味わいたい」という人に最適で、桜の季節の日本周遊クルーズや、秋の紅葉に合わせた北日本・韓国寄港コースなど、季節ごとの特別航路も人気です。
シャンパンを片手に夕日を眺めながら過ごすデッキでのひとときはまさに“大人のための極上時間”と言えるでしょう。記念日やハネムーン、家族の節目旅行など、特別な旅に選ばれるラグジュアリーなクルーズです。

屋形船|夜景と料理で味わう、東京の“粋な贅沢”
「屋形船」は、東京の水上体験のなかでも最も記憶に残る人気のクルーズです。畳敷きの船内で天ぷらや刺身など本格的な和食を味わいながら、レインボーブリッジや東京タワーの夜景をゆっくり眺められます。水面に揺れる船上の明かりはまるで絵画のようで、静かに流れる時間とおいしい料理が日常を忘れさせてくれますよ。
屋形船は、家族旅行やデートはもちろん、職場の宴会や外国人ゲストとの会食にもおすすめです。貸切や少人数向けプランも豊富で、人との時間を大切にしたいシーンに最適です。東京湾・隅田川・お台場など出発地やコースも選べるため、季節や目的に合わせて自分だけの船旅を楽しめます。
東京の屋形船を体験してみたい方は、屋形船の窓口でプランを探してみましょう。出発地・料理内容・料金を一括で比較できるので、初めての方でも安心して予約できます。

比較で見る!スカイダック・ジパング・屋形船の違い
東京の水上体験には、それぞれ異なる魅力があります。スカイダックはアクティブに楽しむ観光、ジパングクルーズは上質な洋上の旅、そして屋形船は料理と夜景を味わう和の贅沢を体験できます。3つのクルーズの特徴を比較しながら、自分にぴったりの体験を見つけてみましょう。
| スカイダック | ジパングクルーズ | 屋形船 | |
|---|---|---|---|
| 雰囲気 | 賑やか | ラグジュアリー | 非日常 |
| 所要時間 | 約50分 | 約60分 | 約120分 |
| 食事 | なし | 軽食やドリンク | 本格和食 |
| おすすめ層 | 家族連れ | カップル・記念日 | 家族連れ・カップル・団体 |

心に残る東京水上体験を選ぶなら屋形船
東京の水上体験には、それぞれ異なる楽しみ方があります。
スカイダックはアクティブに東京を感じたい人、 ジパングは上品に景観を楽しみたい人、 そして屋形船は「食」「景色」「時間」すべてを贅沢に味わいたい人に最適です。
「屋形船の窓口」では、東京・浅草・品川などの屋形船を一括検索・予約できます。貸切や乗合プランがあり、料理・コース・出発地・最寄駅・周遊ルートなどから条件を選択可能です。英語ガイド付きやベジタリアン対応プランもあり、初めての利用でも安心して予約できます。「屋形船の窓口」でライトアップされた夜景と和食を楽しみましょう。
【2025年最新版】東京の屋形船料金比較ランキング12選はこちら